10月のできごと
みなさんこんにちは!桜沢ひろとです。
子供も生後1か月を経過し、より赤ちゃんらしくなってきました。
育児は想像以上に大変だということを身をもって知りました。
こうした経験も議会活動に反映させていきます。
さて、10月は議会がない代わりに、たくさんのイベントが開催されましたので一部を紹介します。
10月2日 西多摩議長会主催の研修
西多摩地域の全議員が合同で研修を受けました。
内容は「ハラスメント」です。
ハラスメント加害者にならないこと、ハラスメント被害者になった場合の対応を学びました。
昨年羽村市議会の中でもハラスメント研修を受けたところですが、改めて身を引き締めたいと思います。
10月4日 環境まちづくり委員会による市内企業の視察
私が所属する環境まちづくり委員会では、今年は市外の事例を学びに出張するのではなく、市内で活躍する企業を勉強し市政に活かす目的で、市内企業の視察を実施しています。
こうした視察の内容は議会広報「ぎかいのトビラ」や市議会HPでも報告しますので、ご覧いただければ幸いです。
10月9日 全国市議会議長会研究フォーラム
全国の市議会議員たちが集まり勉強する「全国市議会議長会研究フォーラム」に参加しました。
今年は「主権者教育」をテーマに、さまざまな有識者たちによる報告や議論を聞くことができました。
羽村市議会では、今度都立羽村高校と意見交換会を開催することとしていますので、今回の研究フォーラムで学んだことを活かしたいと思います。

10月12日 シルバー人材センターふれあいまつり
シルバー人材センターで、第30回ふれあいまつりが開催されました。
今年は節目の年ということで、サボテン配布の抽選会がありました。
私は残念ながら抽選に外れましたが、当選した人には立派なサボテンたちがプレゼントされました。
こうした取組は地域の方々のご厚意によるもので、本当にありがたく思います。
10月13日 羽村市文化祭オープニングセレモニー
羽村市文化祭がゆとろぎで始まりました。
11月4日まで、展示、出演、さまざまな企画が催されます。
ぜひ一度は足をお運びいただければ幸いです。
10月14日 市民スポーツまつり
市民誰もが参加でき、スポーツを通じて親睦を図るイベント「市民スポーツまつり」が開催されました。
以前の運動会の代わりとなるイベントであり、今年が初開催でした。
市教育委員会が市内外のさまざまな事業者・団体様にお声がけし、ご協力をいただけたことで、大盛況となりました。

10月19日 市内小学校の運動会
市内6校が同日に運動会を開催しました。
10月にしては少し暑くなりましたが、天気にも恵まれました。
私は昨年行けなかった松林小学校と母校である富士見小学校を見学させていただきました。
各学校で特色があり、子供たちが楽しんで運動会に参加している様子を見ることができました。
10月20日 ふれあい福祉まつり
今年もブースの運営側で参加しました。
「高齢者疑似体験」を担当し、子供から大人まで大勢の方が体験に来てくれました。
こちらも市内のさまざまな団体のご協力により、大盛況となりました。
11月2・3日は羽村市民と産業のまつりですね!
今年はお囃子、エコネットはむら、防衛協会の3団体のメンバーとして、まつりを盛り上げたいと思います。
皆様もぜひ足をお運びいただければ幸いです。