令和6年3月定例会の開会
みなさんこんにちは!桜沢ひろとです。
2月28日に3月定例会が開会しました。
私は本日一般質問を終えました。
市の防災に関するスタンスや今後の方針など、今後の防災計画の改定に向けて有意義な話ができたと思います。
また、新人議員3人が連続で防災について質問したことで、市の抱える防災の様々な課題を、市に伝えることができました。
質問の原稿と答弁(抜粋)は後日公開します。しばらくお待ちください。
来週の予定は次のとおりです。
・3月4日 令和5年度補正予算の審議
・3月5日 市長提出議案の審議・議決
・3月7・8日 各常任委員会での陳情等の審議
3月5日の市長提出議案には、国民健康保険税や介護保険料の改定などの重要議案があります。
市がサービスを提供する国民健康保険や介護保険は、市民からの保険料や国・都の負担などを財源としています。
しかし、少子高齢化などの理由により、これらの収入だけでは赤字となってしまうため、市の一般会計のお金(何にでも使えるお金)で赤字を補填しています(国保では毎年数億円)。
そのため、市は赤字をなくすよう、計画を策定し進めているところです。
ちなみに、都内のほとんどの自治体が、羽村市と同じように、一般会計のお金を国保や介護に回しています。(都内区市町村の国保財政健全化計画 東京都保健医療局 (tokyo.lg.jp))
また、市は市民の代表からなる国民健康保険運営協議会に諮問し、答申を基に議案を提出しています。
協議会でどのような議論がなされてきたかは、国民健康保険運営協議会 | 羽村市公式サイト (city.hamura.tokyo.jp)で確認できます。
いずれの議案についても、中身をよく読み検討した上で議決に臨みたいと思います。
再来週には、令和6年度予算に関する予算特別委員会があります。
先日、X(旧Twitter)上でも羽村市の予算案について周知しましたが、ぜひ皆様も羽村市の税金の使い方をチェックしてみてください。
①令和6年度行財政運営の基本方針および予算編成方針 | 羽村市公式サイト (city.hamura.tokyo.jp)
②令和6年度予算 | 羽村市公式サイト (city.hamura.tokyo.jp)
議会は始まったばかりですので、引き続き気を引き締めて活動してまいります。